-
【タイ】3泊5日、タイの楽しみ方<Day3:アユタヤ遺跡、他>
弾丸ツアーながら効率良く見たいところを全部見たい、という方はツアーに参加することをおすすめします。 全部自分で調べて手配まですると安く行けたりもするのですが、弾丸だと一度に多くのところを回るため車が必要なケースが多かったり調べるための時間がもったいなかったり。ツアーならガイドさんが常に写真を撮ってくれるので、一人旅にも ...
-
【タイ】3泊5日タイの楽しみ方 <Day2:チェンマイ>
私の弾丸旅程だとタイ旅行の1日目はほとんどが移動に終わってしまうのですが、2、3日目はガッツリ観光できるのでご安心を。 チェンマイでの楽しみ方は田舎ならではのもの。なんと象と触れ合えちゃうんです。インスタ映えもばっちり! こちらで紹介するツアーは最低でも半日は必要なツアーなので、前日入りが必須です。 Day 2:チェン ...
-
【タイ】3泊5日タイの楽しみ方 <Day 1 :チェンマイ>
2022/11/5 観光
2022年10月、とうとうタイの入国に関してCOVID19の制限がなくなり陰性証明やワクチン証明など提示しなくても入国できるようになりました。日本から7時間で美味しいご飯と安い物価を堪能でき、さらには治安も良くて女性の一人旅でも安心な国、となればタイ一択。実はタイムリーに2022年9月にタイに3泊5日の弾丸トリップをし ...
-
大人の上質な時間を過ごす、上高地
上高地。小さい頃に来て以来、一度も近づく機会のなかったこの場所。今年コロナ禍で海外に行きにくくなったことで上高地に来たのですが、本当によかったのでレポします! 上高地とそのイメージ 観光客の年齢層は平均40-50代(筆者肌感覚)。昼のレストランで隣に座ってた大学生が、本当に老人しかいないんだけどーと嘆いてましたが、確か ...
-
Fine Dining Gourmet South America
【ペルー】死ぬまでに行きたい南米NO1レストラン、 Central
2023/11/24 グルメ
実は!南米の国ペルーは美食の国と呼ばれています。 こちら美食の国ペルーに世界4位、ラテンアメリカ1位のレストランがあるのをご存知でしょうか?(The Worlds 50 Best Restaurantsのランキング) その名もCentral(セントラル)。首都リマのカラフルなおうちの多い住宅街、Barrocoに位置し治 ...
-
コロナ禍(水際対策下)での日本帰国時の手続き(2022年6月更新)
2022/6/2 Others
2021年10月に帰国してから早6ヶ月。水際対策もかなり効率化してきており少し手続きが楽になっています。過去どんな面倒な(笑)手続きが必要だったか忘れたくないので一部そのまま残していますが、今の状況を反映し少し編集しました。 日本政府が水際対策と称してニューヨーク、ないし海外から日本に戻るときの手続きがコロナ禍でより煩 ...
-
Los Angeles National Park North America
観光客が多い国立公園 TOP10 ジョシュアツリー国立公園でやりたいこと
エントランスにあるので行きか帰りに是非立ち寄りたい。 ジョシュアツリー国立公園とは? ジョシュアツリー国立公園はその名の通りジョシュアツリーが多くみられる公園であり、ジョシュアツリーの他にも奇怪な岩が多い砂漠地帯の広がる場所です。その他、砂漠地帯ならではの動物や植物が見られるので、日本や東海岸の景色に慣れている人間から ...
-
長野県の山といい勝負?グランドティトン国立公園の魅力とは
グランドティトン国立公園はイエローストーンの南に位置しており、イエローストーンに行った方の大半が一緒に訪れる場所です。地図的な位置は以下で、イエローストーン国立公園の南エントランスを出たらもうグランドティトンと呼ばれます。 またJacksonからイエローストーンに向かう人もこの公園を通過していくので、グランドティトンの ...
-
アメリカ国立公園人気No. 1 イエローストーン国立公園とその魅力
2021年7月、COVID19の影響がある程度収まってすぐ、念願だったイエローストーンへ旅行に行ってきました。 NYからだと微妙に遠いこともあって3日の連休だと難しく、かと言って1週間休みがあるとアメリカ国外に旅行することを優先していたこともあり後回しにしてしまっていた場所でした。アメリカ国外への旅行は引き続きCOVI ...
-
【保存版】ニューヨークからのお出かけ先、旅行先一覧
2024/4/29 Basic
2017年私が初めてアメリカ、ニューヨークで駐在をスタートした頃、前も後ろもわからず週末も何したらいいかわからない状態でした。 やっと慣れてきたときに旅行先を探すとき一番参考にしていたのは会社の先輩のFacebook。その先輩は旅行が好きでガイドブックの隅っこに書かれているような場所でもあたかも日本でいう京都のような有 ...